Python を使って開発を行っていると「仮想環境」って言葉をよく耳にするかもしれません。
今回は MacOS の Homebrew を使った仮想環境の構築方法を紹介します。
MacでHomebrewを使ってPythonの仮想環境を構築する方法
まず前提として使用する Mac に Homebrew が入っている必要があります。
Homebrew のインストールがまだの方は下記の記事を参考に使用する Mac にHomebrew をインストールしてください。
Mac で仮想環境を構築するためには下記の3つのライブラリが必要になります。
インストール方法は順番に説明していきます。
pyenv-virtualenvをインストールする方法
Homebrew を使って pyenv-virtualenv インストールするのは非常に簡単です。
以下のコマンドを実行するだけです。
brew install pyenv-virtualenv
コマンドを実行すると色々とログが表示されると思います。意識すべきは最後に表示される以下のメッセージです。
To enable auto-activation add to your profile:
if which pyenv-virtualenv-init > /dev/null; then eval "$(pyenv virtualenv-init -)"; fi
設定した方がいいですよー、ってメッセージなので後ほど設定します。
pyenv-virtualenvwrapperをインストールする方法
Homebrew を使って pyenv-virtualenvwrapper インストールするのも非常に簡単です。
以下のコマンドを実行するだけです。
brew install pyenv-virtualenvwrapper
実行すると以下のようにインストール結果が表示されると思います。
これでインストールは完了です。
続いては先ほどメッセージに表示されていた、プロファイルの環境設定を行います。
環境設定をする方法
今回環境設定に必要となるのは.bash_profileの修正です。修正のためにはまずエディタで開く必要があります。
エディタで開くには以下のコマンドを実行します。
vi .bash_profile
実行したら先ほどメッセージに表示されていたスクリプトを追記します。
下記に示す1行ですね。
if which pyenv-virtualenv-init > /dev/null; then eval "$(pyenv virtualenv-init -)"; fi
vi の操作方法がわからない人向けに説明をすると、エディタを開いたらまずインサートモードにするためにiを押下します。
そして任意の場所にスクリプトを追記して保存します。
保存の際は:wqを押下で大丈夫です。(:(コロン) -> w -> q -> Enterの順番は間違えないようにしてください)
保存をしたら修正を有効化します。有効化の際は以下のコマンドを実行します。
source .bash_profile
特に何も表示されなければ環境設定は正常に完了しています。
pyenvを使ってPythonをインストールする方法
まず pyenv のインストール方法は下記の記事を参考に実施してください。
pyenv のインストールが完了したら任意のバージョンの Python をインストールします。
pyenv install 3.9.0
今回は最新の3.9.0をインストールします。
インストールが完了したら実際に仮想環境を作成します。
仮想環境を構築する方法
仮想環境を構築するには下記のコマンドを実行します。
pyenv virtualenv 3.9.0 my_env
※ my_env の箇所は任意の名前に変更してください。
実行すると仮想環境が構築されます。
処理が終了すると続いては、開発用のホームディレクトリを作成します。
ディレクトリの作成には以下のコマンドを実行します。
mkdir sandbox
※ sandbox の部分は任意のディレクトリ名に変更してください。
ディレクトリが作成できたら以下のコマンドを実行して作成したディレクトリに移動します。
cd sandbox
移動したらそのディレクトリを仮想環境の紐付けを実施します。
紐付けには下記のコマンドを実行します。
pyenv local my_env
下記のコマンドを実行すると画像のように紐づけられた仮想環境が表示されるようになります。
では実際にPythonのバージョンが変わっているのかを確認してみましょう。
上図を見てわかるようにPythonコマンドを実行すると、仮装環境では先ほど設定した3.9.0が起動します。
一方で通常の環境では以前インストールした3.8.3のバージョンでPythonが起動しました。
無事に仮想環境が完成したことがわかります。
Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学ぶオンライン講座
まとめ
いかがでしたでしょうか?
仮想環境って言葉を聞くと難しく思うかもしれませんが、意外と簡単に環境構築ができたと思います。
Python の開発を行っていく上で仮想環境は頻繁に出てくるので、調べながらでもいいので自分1人で構築できるだけのスキルは持っている方がいいと思います。
みなさまの快適な Python ライフの役に立ちますと幸いです。
コメント
[…] MacでHomebrewを使ってPythonの仮想環境を構築する方法どうも、きっしゅです。Pythonを使って開発を行っていると「仮想環境」って言葉をよく耳にするかもしれません。今回はMacOSのHomebrewを […]
[…] MacでHomebrewを使ってPythonの仮想環境を構築する方法どうも、きっしゅです。Pythonを使って開発を行っていると「仮想環境」って言葉をよく耳にするかもしれません。今回はMacOSのHomebrewを […]